ランニングの環境
おはようございます! サブ240を目指している市民ランナーのgoshiです! 私は2020.8.2より朝ランをはじめました。 市民ランナー6年目です。 8.2以前はほぼ朝ランをしてきませんでした。 それが4ヶ月ほど続けることが出来ています。 習慣化できてしまったため…
こんにちは! 市民ランナーのgoshiです。 走ろうと思ってはいるんだけどな、、、と結局、挫折している人はいませんか? 走り出すまでがめんどくさい、、、とか思っている人はいませんか? 走り出せば走るんだけどな~、、、と思っている人はいませんか? よ…
こんにちは! 3ヶ月前から朝ランが続いているgoshiです。 タイトルにあるように、 最近は、仕事後に疲れて走るより、仕事前に走るほうが体が軽く、動くことに気づきました。 3ヶ月より前は、朝走ることができなくて夜に走っていました。 疲れに合わせてで…
こんにちわ! 疲れている時(夜)には寝ることを意識し初めたgoshiです。 そもそも睡眠の効果は? (寝ることで何をしている?) ①脳は処理・整理をしている ②身体を回復させている つまり、どれくらい休めばいいの?寝ればいいの? ①スッキリした感じがする…
こんにちは! 高知市で市民ランナーしているgoshiです。 8月あたりから、11回にわたって高知市のおすすめランニングコースを紹介してきました。 そこで今回、振り返りを含めてまとめてみましたので参考にしていただけたらと思います。 高知市のランナーさん…
こんにちは! 市民ランナーのgoshiです。 ・秋~冬になってきてランニングをしようとおもっているあなた! ・ランニングを始めたばかりのあなた! ・ランニングが習慣となってきているあなた! 急に長い距離を走ることはケガのリスクを高めますよ! というこ…
こんにちは! goshiです。 寒くなってきました。 気温が15℃辺りになると外に出るだけで冷たく感じます。 走り始めるのがやや億劫になるのではないでしょうか? 私は億劫になっています。 特に、朝走り始めるのが本当に苦手です。 今でこそ習慣の力を借りてほ…
こんにちは! 市民ランナーのgoshiです。 いつも色んな所を走っています! そんな中、高知市民が聞いたことがある山の一つの「筆山」のランニングコースをお伝えします! 場所 人通り 安全性 デメリット どんな時に走っている? まとめ 場所 筆山は高知城の…
こんにちは! 市民ランナーのgoshiです! 本格的に秋になりましたね。 半袖半ズボンの人から長袖長ズボンの人に変わってきている高知市です。 今回は、「走り始めるなら土日がいい」というテーマでかいていきます。 結論から言うと、 走っている人が多いから…
こんにちは。 小雨であれば走り出すようになっている市民ランナーのgoshiです。 9月に入ってからは週に1~2回は雨の日に出会います。 そんな「雨の日」のランニングの注意点をお伝えできたらと思います。 「そんなことわかってるよー」 と思っている方はスル…
こんにちは! 高知市の市民ランナーgoshiです。 今回は私がよく走っているコースになります。 今までで紹介した中でトップ3になるかと。 それは下田川の川沿いコースです。 場所 人通り 安全性 メリット デメリット どんな時に走っている? まとめ 場所 五台…
こんにちは! 仕事が終わって夜走ることが多い市民ランナーのgoshiです。 夜は身体が動きやすいので走りやすいですよね? しかし注意しなければならないことはいくつかあります。 デメリット・・・ というよりは注意点の内容を書いてみます。 あなたはナイト…
こんにちは。 市民ランナーのgoshiです。 市民ランナーさんはどの時間帯に走っていますか? 私は2ヶ月前あたりから朝少しと、5~6年ほど前から仕事後に主に走っています。 私の印象では、夜走っている方が多いのではないでしょうか? ユーチューバーさんやブ…
こんにちは! ここ2ヶ月ぐらい冷水でシャワーを浴びている市民ランナーのgoshiです。 タイトルにあるように、冷水シャワーでお得に感じていることが多数あったためまとめてみます。 メリット 免疫力の向上 眠気からの回復 活力の向上 シャワー時間の短縮 ガ…
こんにちは! 高知市の市民ランナーgoshiです。 私は長い距離を走るときによく利用している(利用していた?)コースとなります。 (高知大学医学部附属病院です) 場所 人通り 安全性 メリット デメリット どんな時に走っている? おすすめ度 まとめ 場所 …
こんにちは! 高知市の市民ランナーgoshiです。 今回で10箇所目のランニングコースの紹介です。 舟入川沿いの堤防コースになります。 場所 人通り 安全性 メリット デメリット どんな時に走っている? おすすめ度 まとめ 場所 高知県立美術館近くの川沿いで…
こんにちは! 6年目市民ランナーのgoshiです。 いちよサブ3ランナーです。 ランニングを始めようと思っているあなた!! 秋から(今から)始めてみませんか? ・夏は暑いから涼しくなってから走ろう。。。 ・夏の紫外線はきついからもう少ししてから走ろう。…
こんにちは。 goshiです。 今回のテーマはロードマップです。 1人で作る気力がなかったので、ここに書きながら作ってみます。 (いちよは作っていますが。) まず、 「ロードマップ」とは何でしょう? ロードマップとは・・・ 目標を掲げ、その目標を達成す…
こんにちは! 高知県の気軽に行ける山といえば「五台山」! 高知県のデートスポットとしても取り上げらています。 高知市内の方であればほとんどの方が知っていそうな五台山もランニングコースにおすすめですので紹介です。 場所 人通り 安全性 メリット デ…
こんにちは! 高知市で6年ほど市民ランナーをやっているgoshiです。 今回で8回目のランニングコースの紹介です。 高知城周囲にジョギングコースがあります。 こちらが高知城の入り口です。 お城のすぐそばまでは無料でいけます。 (城の中に入るのは有料です…
こんにちは! goshiです! 今回の高知市のオススメランニングコースは久万川です! イオンの南の端のところから写真を撮っています! 前回までは鏡川の距離表示があるところを紹介してきましたが、今回も堤防コースになります。 上の写真から左方向へ走って…
こんにちは! 高知市の至るところを走っているgoshiです。 「その6」になりました。 高知市での定番ランニングコースの紹介です。 知って入る方も多いと思われますが、ご覧ください。 ○メリット○ ●デメリット● 感想 場所は紅葉橋緑地あたりです。 西部中学校…
こんにちは! 高知市をテクテク走っている市民ランナーのgoshiです。 距離表示がいちよあるコースの第2段です! 信号がなく走れる、少しのアップダウンありコースをご紹介させていただきます。 天神橋という橋の上からの写真になります。 左の手前が潮江天満…
こんにちは! 高知市内をウロウロ走っている、いちよサブ3ランナーのgoshiです! 市民ランナーなら距離表示があるコースを走りたいと思いませんか? 高知市内にも、距離表示があるランニングコースがあるんです! 場所 人通り 安全性 デメリット どんな時に…
こんにちは! 8月に入ってから、朝ランニングすることが続いているgoshiです! 31日中26日走ることができました。 7月までは朝、動くこともできなかったのに「走ること」ができるるようになっています。 朝起き上がってすぐに走れるようになった理由はいくつ…
こんにちは! goshiです! 今回は高知市内の河川敷コースを紹介します! この場所は、久万川です。 イオンの南側、比島交通公園の北側です。 信号もなくイオンの南側の橋を回って帰ってくると約2kmあります。 夜は常夜灯が着いていまして、ゆっくり走るには…
こんにちは! goshiです。 今回は高知市のおすすめランニングコースの第2段です。 どこでしょうか? 前回と似ているのですが、「春野運動公園のクロスカントリーコース」です。 今回は3200mのコースを紹介します。 一番最初の画像は、Dコースの駐車場のとこ…
こんにちは! gishiです。 私が時々走っているコースを紹介してみます。 どんなコースか? 値段は? どんな時に走る? 私の練習メニュー まとめ 「その1」で取り上げる場所は、「春野運動公園のクロスカントリーコース」です。 高知市で走っているランナーの…
こんにちは!休みの日にインターバル練習で楽しんでいるgoshiです! 今回は、インターバルトレーニングがテーマです。 あなたはどういった設定で走っていますか? タイムですか?時間ですか?心拍数ですか?体の調子ですか?ネットや本の情報ですか?コーチ…
こんにちは!毎回、2回はランニングシューズの靴紐を結び直すgoshiです! そう!今回のテーマは「ちゃんと走るなら2回目にきちんと結びましょう!」ってことです。 「あなたは、ランニングシューズの靴紐をいつ結びますか?」 「足を靴に入れた時でしょ!」…