休みだが、夜は飲み会。
スクワットで膝疲労感あったが、数時間後には改善!?
筋肉痛はほぼなくなった。
スピード練習後に距離走を入れるのはいいと思うようになってきた。
川内さんの2回のポイント練習を参考に
週一でスピードと距離走というのがいい気がしている。
ただ、自分に合うやり方がそれにマッチしたってところか。
そして、何よりインターバル走が好き!
時間管理は嫌い。。。だが、勝手に同じぐらいで走れている。
主観的強度で負荷量は調節していく。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
グーグルではスマートクリエイティブな人がたくさんいるようだ。
そして、職場環境は、職場にいたくなるような場所を提供しているようだ。
厳密な目標ではなく、方向性を示して結果を出す考えはどこかで聞いたような?
(メンタリストdaigoさんが話してたかな?)

How Google Works(ハウ・グーグル・ワークス) 私たちの働き方とマネジメント (日経ビジネス人文庫)
- 作者: エリック・シュミット,ジョナサン・ローゼンバーグ,アラン・イーグル,ラリー・ペイジ,土方奈美
- 出版社/メーカー: 日本経済新聞出版社
- 発売日: 2017/09/02
- メディア: 文庫
- この商品を含むブログを見る
~~~~~~~~~~~~~~~~~
ピラミッド型のシェーマを使ってまとめると分かりやすい。
見た人がテーマについて質問を浮かべる。
それに対しての答えを書いていく。
そして次の「なぜ?」にこたえていく。このQ&Aがなくなるまで行う。
文章にするとそれぞれが段落になる。
(おおざっぱで伝わってない文章である。。。)
(これから読み深めていこう)

- 作者: バーバラミント,Barbara Minto,山崎康司
- 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
- 発売日: 1999/03/01
- メディア: 単行本
- 購入: 76人 クリック: 775回
- この商品を含むブログ (280件) を見る
~~~~~~~~~~~~~~~
・1ページごとに振り替える
・各章などを一文でまとめる
などとアウトプットの方法をトライしていたつもりだが続いていない。
とりあえず毎日、本は読んでいるので、
昨日・今日読んだ本の内容がどこまで理解できているのかを
覚えている範囲でアウトレットしてみようと思う。