昨日のラン
23分ジョグ。
右足関節に違和感あったり消えたり。
困ったものだ、、、
走りたくて安静ができない。
リカバリも必要と距離短め。
そして、2㎞地点よりいつもより速く走ってみた。
以前、何かの情報で、気持ちちょっと速いぐらいのペースで走っていると記録が伸びていったてきな文章を読んだことがあるので、
ジョグからそんな感じにしてみようかと。
ベースを高くしていく。
もちろん無理のない範囲で。
コロナ・・・
東京マラソンはエリートのみの開催。
コロナの影響でこうなったわけだが、いたしかたない。
応援の人は集まりそうではあるが、、、
運動を定期的にいていて健康管理ができている人は、
コロナにもかかりにくいんじゃないかと勝手に思っているのだがどうだろう?
四国にもコロナ感染者が来たと情報があった。
イベントやマラソン大会の中止や延期、学校までもが休みになっている。
それでも、何も変わらず過ごしている自分。
ほんとに70億人も人って存在してるのだろうか?とふと思ってしまうw
健康に対しては外部的と内部的なアプローチがある。
外部は手術とか、薬とか環境とか、
内部は運動や食事や睡眠など。
個人的には外部的なアプローチ(他人)に頼るより、自身で健康管理に気を付けることが必要だと思う。
最近まんがでわかる7つの習慣を読んだので使ってみようと思う!
7つの習慣的に言うと、、、
①主体性を持つ。
→自分で考えてコロナに関わらない意識をする。
②最終目標を持つ
→コロナ感染者にならない。
③最優先事項を決定する
→コロナがうつらないであろう行動をする。
なので政治家がルールを作っているのでそこに乗っかるのももちろんあり。
だが、政治家が悪いという暇があったら自分でどういう行動をすることによって感染が広がらないかを考えたほうが早いと思う。
とは言っても、仕事を明日から1か月休みま~す!
なんていう勇気は自分はないため手洗いはこまめに、うがいも数時間おきに実施していこうと思う。
あとは野菜を食べて十分な睡眠。
ストレスが起きないような時間管理!
といったところを繰り返し行ってみる。