昨日のラン。
36分ジョグ。
やや疲労が溜まっている印象のこの頃。
しかし走る量は全然増えている。
3ヶ月前なら15分~30分程度でやめていることが多かったが30分以上が増えている。
一昨日気づいたのだが、
GT2000NY6のアウトソールがその上のところまで削れていた。
気づかなかったわけでまだ使えそうだが、フォームの崩れや接地の衝撃などを考えてお蔵入りさせることを決意。
そこで、新しくGT2000 7を出してみた。
![[アシックス] ランニングシューズ GT-2000 7 [メンズ]【Amazon.co.jp限定カラーあり】 ブラック/ホワイト 26.0 cm 4E [アシックス] ランニングシューズ GT-2000 7 [メンズ]【Amazon.co.jp限定カラーあり】 ブラック/ホワイト 26.0 cm 4E](https://m.media-amazon.com/images/I/41xJFyqyhOL._SL160_.jpg)
[アシックス] ランニングシューズ GT-2000 7 [メンズ]【Amazon.co.jp限定カラーあり】 ブラック/ホワイト 26.0 cm 4E
- 発売日: 2018/12/07
- メディア: ウェア&シューズ
半年間ぐらいは眠らせていただろうか。
GT2000 7レビューしてみる
外見などの印象
重さはNY6よりやや軽いか同じくらいの印象。
メッシュの生地になっている?ため素材が変わっていた。
インソールはNY6クッションがやや少ないか同じ?
数mmの差だと思う。
履いての印象
サイズは普段と一緒の25cm。
ほぼ違和感なく正解。
気になる横幅も十分であった。
足を入れての第一印象は。ふわふわ。
歩いてみてやや硬さを感じたもののそれほど痛くなりそうな感じもない。
結局、インソールはランショックストップを使用した。
もちろん違和感はなし。
インソールをいれるとやや足底が高くなるが、ナイキのシューズを違って踵部分がホールドしてくれている感じは残るため走りやすかった。
実際に走ってみる
まず気づいたのは足音がなる。
走り始めはいつもそうなのだが、パタンパタン?の音がいつもより聞こえる。
接地が柔らかくない印象だろう。
それも2kmぐらいしたら軽減してきてフラット接地になってきたと思われる。
合計で6km程度実施。
今後
靴擦れはおこらなさそう。
ロングランで使用していく予定。
~~~練習内容~~~
・休みの日はロングラン。
・痛みが出たら終了。
・ロングランで余裕があればスピード練習を取り入れる。