こんにちは!
楽に速く走る方法を探し求めている、市民ランナーのgoshiです!
今回は私が使っているランニングシューズをご紹介させて頂きます。
一覧
・ズームフライ3
ズームフライ3です。
カーボンプレート搭載の厚底シューズの一つです。
昨年から私もナイキ信者となっております。
このズームフライ3は主に大会で使用していました。
私の好きな色は「緑」ということで、ユニフォームに合わせることができて重宝しています。
今までのレースシューズはターサージールが中心だったので、ふかふか感は新鮮でした。
そして「前に進ませてくれる感じ」はこれか!といった感情もわかるシューズです。
龍馬マラソン2020を最後に、未だに履いておりません。
写真を撮ったときに久しぶりに手にしました。
しばらく使いそうにないため、次の大会では新しいシューズになっているかもしれませんね。
スピード練習に使用するのがオススメです。
普段ジョグに使用すると反発がありすぎて、疲労が残るかもしれません。
そのうち、ネクスト%あたりにも挑戦してみます!
・ズームフライ フライニット
フライニットは初めて購入したナイキのシューズです。
ズームフライ3の一つ前の型です。
お店で試着したときの反発感が、面白かったので即購入しました。
フライニットもカーボンプレート入です。
私は踵のホールド感がほしい(オーバープロネーション気味なので)のですが、ナイキのシューズはホールド感があまりえられません。
しかし、レースは直線で走れることが多く、極端な曲がり角が少ないため大会でも使っていました。
今はインターバルやペース走に使っている練習用シューズです。
・エアズームペガサス36
ペガサス36は厚底でカーボンプレートはありません。
キプチョゲ選手もポイント練習日以外のジョグなどで使用しているシューズだと思います。
(現在は分かりません)
ふかふかシューズですので、初心者の方や故障気味の方もオススメかと思います。
主に普段ジョグで使用しています。
気分がいいときにはスピードを上げるときにも使っています。
・GT2000 7
GT2000 ニューヨーク シリーズは3~4年使っています。
足関節痛という故障をしてから、GT2000を何足も買っています。
峠走ばかりしていた?している私には足首を守ってくれるシューズはありがたかったです。
トレランもこのシューズでよく行っていました。
(最近は全然トレランに行っていませんが)
GT2000のシリーズは初心者が選ばれるシューズにおすすめされています。
あとは世界で一番売れているランニングシューズだと、噂で聞いています。
安くて長持ちのコスパのいいシューズでオススメです。
・ターサージール 6
ジール3のフェアリーレッドをご存知でしょうか?
ジール3の赤色に惹かれただけで、衝動買していた5~6年前。
とにかくこの赤のシューズで大会に出て記録がどんどん伸びていったのでターサージールシリーズは好きです。
ただ最近はとびきり好きなデザインがなくてナイキにはしっていますw
軽くて薄いが、クッション性もなさすぎるわけではない。
ソールがツブツブなため消耗するのは早いですが、思いっきり走りたいときにはおすすめです。
もちろん、フルマラソンでも練習を積んでいれば後半も飛ばすことができる軽さを持っているシューズです。
練習では上り坂インターバルで使用しています。
・アスレシューズ ハイバウンス
ワークマンで購入しました。
1900円+税だったかなと思います。
購入当初はSNSで人気でした。
クッション性もあり、ナイキの厚底に似ている印象です。
9km以下のジョグで使っています。
グニュッっとなりやすいため、でこぼこ道やスピード練習では,使えないなと感じているシューズです。
足の付く位置を意識していれば問題はないと思います。
個人的には、コスパは良かった!と思いますが次買うかは悩みどころです。
履ける間は履きますよ!
・ルナサンダル
5年ぐらい前に購入したもので、足を怪我してからは使っていませんでした。
最近は、足の調子を見ながら数キロをはしっています。
アスファルトの衝撃を過度に受けるので、厚底ばかり履いていると、体がびっくりします。
スロージョグで、普段刺激していない筋肉を使っていく目的で使っています。
今まで使っていたシューズ
・asics ヌーサ ff
トライアスロン用のシューズでもあり、デザインがかっこよかったです。
2ヶ月前ぐらいまで使っていましたが、寿命で今は履いていません。
・匠戦ブースト2
超軽量で薄底です。
楽しいシューズだったのですが、ハーフぐらいが限界でした。
足の裏が痛くなりすぎて、自分には合わなかったように思います。
青学が有名になったときに衝動買いした商品です。
現状
今は6足を履き回している状態です。
朝ランはアスレシューズを使うことが多いです。
理由は、かかとは伸びる生地なので、脱ぐときに時間がかからないからですw
朝の時間管理とストレスの軽減は大切です。
仕事後やジョグはニューヨークとペガサスを使っています。
ロングランはGT2000がメインで30km走を何度もしていました。
スピード練習はペガサスかフライニット、ジールは足の調子がいいときに使っています。
ターサージールはほんとに軽くて飛んでいけそうです。
代わりにニューヨークは重く感じるときもあります。
ルナサンダルはソックスを履きたくない時?に使っています。
(川に入るときなどにも使ってますw)
興味があるのは、ネクスト%。
「緑」色ですしね!
コスパ重視なので同じシューズしか履かなくなったのですが、金銭的余裕があったらいろいろなシューズを試してみたいこの頃です。
まとめ
・実際に履いてみて、足に合う、しっくりくるシューズを使うことを推奨します。
たくさんのシューズに出会って楽しんでみてください。
下の方にアマゾンのリンクを張っています。
気になったらレビューなど見に行ってみてください。
以上、参考になれば幸いです。
では、今日も楽しんでランニングしていきましょう!
![[アシックス] ランニングシューズ GT-2000 7 [メンズ]【Amazon.co.jp限定カラーあり】 ブラック/ホワイト 25.5 cm 4E [アシックス] ランニングシューズ GT-2000 7 [メンズ]【Amazon.co.jp限定カラーあり】 ブラック/ホワイト 25.5 cm 4E](https://m.media-amazon.com/images/I/41xJFyqyhOL._SL160_.jpg)
[アシックス] ランニングシューズ GT-2000 7 [メンズ]【Amazon.co.jp限定カラーあり】 ブラック/ホワイト 25.5 cm 4E
- 発売日: 2018/12/07
- メディア: ウェア&シューズ