google-site-verification=byvbbXYsF7I-yOsqcj4Kz9hSzF1uCzcwO4CjxWMpuu0

オススメのランニングバック『サロモン』を紹介!!

おはようございます!

 

7年目市民ランナーのgoshiです。

今回は、3年目辺りから使っている、

ランニングバックのご紹介です。

 

 

f:id:midyuti:20201229154855j:plain

 私が使っているのは、

 [サロモン] ハイドレーションバック ランンングバック AGILE 7 (アジャイル 7)

 というものです。

 

調べたところ、

現在取り扱いされておりません。

 

amazoで2016年に買いました。

金額は6990円でした。

 

どうして買ったのか?

f:id:midyuti:20201229162017j:plain

当時は、

70㎞以上のトイレイルランを

走る目的で必要でした。

 

トイレイルランでは、

・カッパ

・ライト

・水分

・補給食

など、

走る前段階より、

身に付けねばならないものが

ありました。

(なければ失格です)

 

「道具が入って、

揺れないもの」を

探しているうちに、

このランニングバックと出会いました。

 

数あるレビューの中から、

「走っていることも忘れるぐらい」

という表現が、

決め手となりました。

 

これは今でも覚えています。

実際に、

買ってから走る時にも、

それほど違和感なく走れたからです。

 

キツめに閉めれば、

ほとんど揺れません。

 

加えて、

トレランといえば、

サロモン!!

と、思っていました。

トレランシューズは、

サロモンが有名な気がします。

 

トレランシューズが有名なら、

ランニングバックだって、

使い勝手がいいはず!

というわけです。

 

現在の使い心地の感想

 

5段階評価の4です。

 

デメリット

①ゴムが緩んでいる。

胸元部分のゴムが緩んできました。

いちいち直さなければなりません。

荷物が重たい時にはなおさらです。

500mlのペットボトル1本分でもです。

 

②ペットボトルの角が痛い

中身は2つに仕切られています。

体に近い側に、

角張ったものを入れると、

背中を刺激されて気になります。

 

この点は、

外側に入れることで改善されます。

ペットボトルの角もそれほど気になりません。

 

ハイドレーションであれば、

気になりませんね。

(私はほぼ使ったことがありません。)

 

メリット

f:id:midyuti:20201229162045j:plain

①荷物が入る

私の購入したものは、

7L分ですが、

・ペットボトル2~3本

・ライト

・かっぱ

・補給食

など詰め込むことが出来ました。

 

②揺れない

上に書いたようなものを入れても、

揺れは少なかった印象です。

もちろん、上下に動く場合は、

はねたりしていますが、

入れ方次第です。

 

160cm、50gの私にも

フィットしていました。

 

③すぐ乾く

感想もすぐします。

15分もすればかわいてる!?

てな感じでした。

 

④臭くなっていない

今のところ臭くなっていません。

・汗をかいた時

・スポーツドリンクがついた時

・汚れた時

などで、

水洗いしていました。

意外と使えています。

 

今までは1~2ヶ月に

一回のロングランで使っていました。

 

今年に入って、

ランニングポーチを

手放したため、

このランニングバック

を使っています。

週1~2回で

半年ぐらいですが、

まだまだ使えます。

 

デメリットで書いた、

ゴムの緩みは気になりますが、、、

 

こんな人に向いています!

・荷物を持って走る必要のある人

通勤ランをする人には、

ランニングバックはおすすめです。

 

10L以下で、

詰め込むことができる量であれば、

揺れを気にすることなく走れるはずです。

 

・長い距離を走る人

長い距離を走る場合、

飲み物や食べ物は必須です。

途中で買うのに

抵抗がなければいいですが、

めんどくさいです。

 

ある程度のロングランを

楽しむ人は、

ランニングポーチより、

ランニングバックがおすすめです。

 

こんなアイテムもあります

最近のサロモンの

ランニングバックの紹介です。

[サロモン] ハイドレーションバック AGILE 6 SET (アジャイル 6 セット) Black

6Lです。

前の方に給水用の袋があります。

私もこの手のものがほしいです。

すぐに飲むことが出来ます。

 

[サロモン] ハイドレーション パック バッグ Soft Reservoir (ソフトリザーバー) Blue

 

上の写真のような

ハイドレーションがあれば、

バックを通して、

走りながら飲むことが出来ます。

 

私は、

洗うのがめんどくさいので

使うことをためらい、

数回使った程度でした。

たしかに飲むのは楽です。

[サロモン] ハイドレーションバック Agile Set (アジャイル 12 セット) Black

 

12Lになると、

服なども入れられるようになります。

通勤ランで使えますね!

[サロモン] トレイルランニング シューズ TRAILBLAZER 30 (トレイルブレイザー 30L) Black/Black

 

30Lになると、

一晩中走ることができそうです。

 

超ロングランにはおすすめの商品です。

私は使ったことがないため、

レビューなどを参考にしてみてください。

 

まとめ

・ランニングポーチより、荷物が多めの方にはランニングバックがおすすめです。

・サロモンのバックは走るときに、それほど気になりません。

・ハイドレーションを使うと、より走りに集中できます。

 

新しく買い直そうか、

検討中です。

 

スポーツショップにも、

たくさんのランニングバック

売られています。

 

見た目の良さも重要そうですね!

 

以上、参考になれば幸いです!

今日も楽しく走っていきましょう!