凛として走る

【ランニングアドバイザー受講 13】シューズの選び方!8つの機能の理解をかんたんに。

今回は、

あなたのシューズの選び方の

ヒントになるような内容を

お伝えできたらと思います。

 

ランニングアドバイザーの講義では、

「実際に履いてみて、自分の足にフィットすること」

を重要としていました。

「フィット」

ということがどういうことか、

シューズの8つの機能を

見ながら考えていきましょう!!

8つの機能

ランニングシューズを

選ぶことはとても大事です。

ランニングにおいては

脚への負担がとても激しいです。

 

ウォーキングよりも

ランニングのほうが、

衝撃が強い分、

シューズの相性も影響してきます。

1.クッション性

クッション性というのは、

足が地面に着いたときの

衝撃緩衝性や反発性をさします。

 

走り始めた方の場合、

クッション性が低いシューズを履いてしまうと、

足の裏が痛く感じたり、

筋肉や関節で衝撃を和らげる必要があるため、

膝や足首が痛くなったり、

疲労感が強くなったりします。

2.フィット性

自分の足の形にあっているか?

ということです。

 

かかとはしっかり収まっているか?

つま先から靴先が1~1.5cmほど空いているか?

止まっている状態で横や縦にズレないか?

 

あなたの足のサイズに合ったシューズを

選んでいきましょう。

3.安定性

接地したときに、

足首が外に倒れたり内に倒れたり、

グラグラしすぎないか?

という性能です。

 

カーボンプレートが入っているシューズは、

進行方向に進むには最適ですが、

不整地(トレランとかクロスカントリー)などを

走るときには対応しきれないかもしれません。

 

あなたが普段、

走るところを考えても良さそうです。

4.軽量性

重すぎたら走るのが嫌になってしまいます。

かるすぎても、

シューズのサポートが少なくて

疲れやすく感じるかもしれません。

 

また、

実際に履いて立てっている時と

軽く走っているときの感覚は

違いますので、

買うときはご注意を。

5.グリップ性

靴の裏の滑りやすさです。

滑りやすいシューズは、

濡れた白線の上やグレーチング(金網)で

あっさりすべることがあります。

雨の日も注意です。

6.屈曲性

シューズの曲がりやすさです。

カーボンプレートが入っているシューズは

シューズが曲がりにくいです。

その分反発力が高まってスピードがでます。

反対に、

裸足ランを目的としているシューズでは

イメージフニャフニャです。

 

自分の走る目的によって変える必要があるでしょう。

 

レース用なのか?

普段と違う筋肉に刺激を入れたいのか?

楽に走りたいのか?

などなど。

7.通気性

ランニングシューズのほとんどは

通気性は充分あると思います。

8.耐久性

シューズによって寿命は違いますが

大体500~800kmぐらいと言われています。

 

走る場所だったり、

走る速さだったり、

一度に走る距離だったり、

使う頻度だったりで

寿命は違います。

 

2~3足のシューズを

目的別や日毎に変えると

長持ちするかもしれません。

シューズの選び方

いろいろな機能がありますが、

あなたの脚にフィットしていることが重要です。

 

ネットや本の情報を参考にして、

あとはあなたの足にあったシューズを選んでいきましょう。

 

ケガをしないため!

自己ベストを出すため!

ランニングを楽しむため!

試着しにいこう!

  1. シューズを選ぶときは、
    少し体を動かして、
    脚に血液が回っている状態で試着することを
    おすすめします。
    (脚の大きさが変わりますからね。)
  2. 走るときのソックスを持っていきましょう。
  3. かかとを合わせて靴紐を締めましょう。
  4. 軽く店内を歩いたり、ジャンプしたりして、
    足全体が均一に接しているか確認しましょう。
  5. 足の形には個人差があるので、
    お店の人に相談しても良いでしょう。

 

  • 初心者ランナーさんはフラットタイプの
    ランニングシューズをおすすめします。
    体重を支える場所が広いため、
    ショック吸収に優れています。
  • 体重のある方や膝や足の怪我が心配の方は、
    ある程度のクッション性の高いシューズがおすすめです。

雑談

シューズにはたくさん機能があるんですね~

(ひとごとかw)

 

私は4~5足のシューズを回して履いています。

普段のジョグが2~3足。

速く走るように1足。

トレラン(不整地)用に1足と言った感じです。

 

私は、ペガサスシリーズを主に履いています。

クッション性のある

初心者さんでもおすすめできるシューズです。

同じシューズばかりでは、

同じ刺激しか入らず

同じ筋肉が鍛えられてしまう。

たまに刺激を入れたい時用に、

アシックスのGT2000シリーズを使っています。

 

ここ3~4年はナイキに染まりましたが、

走り始めた頃からアシックスは

足を守ってくれる良いシューズと思っています。

 

 

この記事を書いている今知りましたが、

GT2000 10 というものあるようですね。

私は 8 で止まっていますw

 

一度自分の好きなシューズを見つけると

長年シリーズ化して使えると思います。

 

色々試し履きをして楽しんでください。

 

旅行に行くときは

計画をたてるときも楽しいように、

ランニングシューズ選びは、

走る前の段階からウキウキワクワクで

楽しくなる時間です。

 

是非、お店に行って良いシューズを見つけてきてください!

 

以上、

ここまで読んでいただきありがとうございました!