凛として走る

「走る」というおもしろもの(夢)を見つけたら読んでみると良い本。【小出ランニングアカデミー】

一番大切なことは夢を持つことである。

 

最初のページに大きく太字で書かれてある。

 

あなたが走ることに興味を持ったということは、

走ることに対して何かしらの目標ができたということ。

 

何かしらの目標=夢

 

この本の内容を一言で表すと、

小出ランニングアカデミーには、

その夢を叶える方法がのっています。

 

内容の順番的には下記の順番で書かれています。

①初心者

②中級者(サブ4:フルマラソンを4時間以内)

③上級者(サブ3:フルマラソンを3時間以内)

①初心者

五箇条。

太字はほんぶんそのままです。

その下の文章は、

私の解釈も含まれます。。。

  1. まずは歩くことから
    フルマラソンを完走するには
    何時間も動き続けなければなりません。
    2~3時間も続けて歩けないような方が、
    いきなりフルマラソン
    走ることができなさそうであるように、
    走る前に準備が必要です。
  2. 情報に惑わされるな
    毎日走らなければならない
    こういった練習をした方がいい
    ネットや本の情報が
    あなたに当てはまっているとは限りません。
    よく調べて、考えて、
    自分なりの練習をしましょう。
  3. 自分の体と対話せよ
    走っていると
    走っているがゆえの感覚を味わえます。
    痛みやだるさ、
    楽しさや爽快感。
    自分の体調にあった走りをしましょう。
  4. 走りたくない日は休む
    気分が乗っていないときは
    思い切って休みましょう。
    プロでもなくコーチが
    いるわけでもない状況で、
    無理やり走るとケガしてしまうかも。
    楽しくなくなったら、
    せっかくランニングと出会ったのに、
    走ることを続けることができなくなります。
  5. 好きになること。
    お気に入りのコースを作ってもいいし、
    仲間と走ってもいい。
    一人でモ黙々と走るのもありです!
    とにかく楽しみましょー!

②中級者(サブ4)

フルマラソンを4時間以内に

完走するとなると、

歩かずに長い距離を走れるようになったほうがいいです。

 

  1. なんちゃってスピード練習
    いつものランニングに加えて、
    「50~100mほどスピードを上げて走る」
    を数回繰り返してみましょう。
  2. 坂道走
    上り坂は平地より負荷がかかって鍛えられます
  3. 下り坂はさらに負荷が上がる
    ブレーキを掛けすぎる走り方には注意を

③上級者(サブ3)

サブ3には覚悟と準備が必要となってきます。

具体的には、

練習の質や量、睡眠(回復)、体重管理などなど。

  1. 走る量をまず増やす。
  2. 速く走る量を増やす。
  3. 走るということは回復する時間も必要。
  4. レースまでの整え方(調整)を知る

上級者になってくると、

自分の練習ができている人がほとんどだと思います。

 

この本の内容でヒントになることは、

レースに向けて足づくり、実践、調整

ってところの考え方を学べるところだと思います。

(そこのところは熟読あれってことで)

まとめ

  • ランニングを始めた人、
    走ろうかと思っている人が読んでも
    優しくわかりやすい本。
  • ランニングをなんのためにやるのか?
    なんのため=夢
    夢のためにどうしたらいいか?が
    分かる内容だと感じた。

評価

★★★★★

感想

ランニング初心者におすすめの本です。

 

自分はサブ3ギリギリで走れるのですが、

読み返すごとに発見のある本です。

 

細かな数字で厳密に走るというより、

ラソンの練習はこんな感じで

走ったらいいよってことがわかりやすくて

走ることに慣れていない人に説明するときに

この本の内容を伝えると

わかってくれやすいかなって思います。