凛として走る

リディアードのランニングバイブル

ランニングが習慣になってきた人から

上級者向けの本である印象です。

 

大切なのは、

なんのために、その練習をするのか?

がはっきりしていること。

 

適当に走っていては、

ケガをしてしまうかもしれませんし、

目標への到達も遠回りになってしまうでしょう。

 

この本では、

どれくらいの強度で、

どれくらい走ればいいのか?

その理由は何なのか?

 

ってことが

自分の言葉で説明できるぐらい

分かりやすい表現で書かれています。

 

内容的には、

①運動生理学のこと

ヒルレーニングやスピードトレーニン

③ランニングで知っておいたら良い知識

 (アップやダウン、ウェアやシューズ選び)

 (暑い日・寒い日の注意点、食事などなど)

について書かれています。

 

数字も出てくるのですが、

分かりやすかった表現を中心に書いていきます。

①運動生理学のこと

有酸素運動をまず高める

1分間に利用できる酸素の量の上限は

最大酸素摂取量と呼ばれ、

この上限ギリギリの酸素を

使って走っている状態を最高安定状態と呼んでいる。

自分に合った有酸素ランニングのペースを見つける方法。

例えば、30分位は走れそうなら、

めいっぱいと感じるスピードより

ゆっくりめのペースで気分よく走り始め、

15分間そのペースを守って走り、

折り返して走ってきた道を

そのペースをキープして走るのである。

ただし、そのペースを守るために無理して頑張ってはいけない。

もし復路に20分かかっていたら、

往路のペースが自分の体力の終わりにはやり過ぎたことになるし、

特に頑張ったつもりもないのに、

復路が往路より速く走っていたら

走り始めるスピードが

自分の体力の終わりには遅かったことになる。

前半と後半が同じ様になるように心がける。

 

ゆっくりとはジョギングのスピード、

すなわち心拍数が120回/分以下が目安。

 

長くの目安はその人にとって長いと感じる時間でよい。

 

無酸素トレーニングをする前に

有酸素トレーニングで有酸素能力を充分に高めておかなければならない。

 

走り終えた時、心地よく疲れているが、もう少し早く走ろうと思えば走れたと感じるペースが最適。

ヒルレーニングやスピードトレーニン

ヒルレーニンは、

体調と相談しながら徐々に

量、質を上げていくこと。

 

無酸素トレーニンは、

充分に疲れがとれていないと感じれば、

その予定は変更すべきである。

 

ウォーミングアップとクーリングダウンとして

最低15分はジョグすることを忘れてはいけない。

③ランニングで知っておいたら良い知識

ここは割愛。

まとめ

  • まずは有酸素運動から
  • スピードトレーニングは体の調子が戻ってから(pHが関係)
  • 練習は、もう少し走れた、と思う程度で終わること

評価

★★★★★

感想

そのトレーニングで何を得ようとしているのか?

どのような生理的な反応を覚えた時、十分やったと言えるのか?

なぜそのような反応を感じるのか?

を理解することである。

 

と、リディアードさんは言っている。

本の内容を書き始めたら

ほとんど書くことになりそうだったので

簡単な言葉を選んで書いてみた。

 

ま、私に足りないところばかりだ。

練習は追い込みすぎてしまうし、

疲れも数日取れないぐらい走ってしまう。

回復の期間も少なく

ポイント練習をしてしまう。

 

強度の変化が不十分で

毎日、走った~と思えるぐらい走る。

 

なかなか

できていないことばかりである。

 

それでも、

この本を読めば、

今日の練習の目的はこれだから

これくらい走ろう!

 

こうなったら終わろう!

無理はせず次につなげよう!

 

と言った気分にさせてくれる。

(実際できるかはおいておいてw)

 

リディアードさんは

週160kmの量で

強度を調整しているようだ。

 

私も取り替えず

ジョギングで週160kmを目指してみようか?

 

これも急に強度を上げるのではなく、

できるであろうところから。

1993年発売の本なので

最近のランニング本を読んでいると

物足りない内容かもしれない。

 

というか、

この本の内容を簡単にして

最近の本は伝えている気さえしてくる。