明日野郎はバカ野郎
なんていいますが、
ほんとうに、
今やらないと結局やらないことが多いです。
1日の中で
何回かアイデアが思い浮かぶことがあります。
時間が経てば結局、
いつもの生活・習慣を繰り返して
同じ時間帯に同じようなことをして
同じような毎日となってしまいます。
かろうじて
ランニングやブログなどは毎日やろう!!
と思っているので
1日のどこからしらの時間を
生み出すことができています。
問題はそれ以外の時間です。
意識のない無意識の時間の使い方。
寝る頃になると
今日も1日頑張った~
と思うことはいいのですが、
本当に目的に沿った行動をしていたかが疑問です。
人の行動は意外と少ないのではないかと思います。
例えば、
ランニングをする!
と決めていても、
実際に走った時間は30分。
この前後に、
着替えだったり、
靴紐を結んだり、
時計をつけたり、
走り終わったら、
服を脱いで風呂に入ったり、
水分を補給したり、
などなど
メインの行動の前後には
時間が使われてしまっています。
このメインの行動の前後の
時間を意識できていない場合、
1日の使い方がおろそかになっているのでは
ないかなって思います。
===
だからどうしたらいいのか?
他のものに気を取られない工夫をすること!
走ろうと思っているのに、
服を準備してなかったら、
服を取りに行ったついでに掃除になるかもしれません。
ランニングシューズを決めていなければ、
今日はどれにしようかな~
など時間をとったりして頭を疲れさせます。
細かく計画を立てる必要はないと思いますが、
(うまくいかなかったとき全部ずれるので・・・)
手順だけは整えておくことが必要かなって思います。
今日は夜ラン。
午前中は小雨だったのと、
夜はいつ来るかわ辛い郵便を待ってました。
夜走るのも気持ちいいですね。
1日の疲労が抜ける感覚です。