凛として走る

子どもの自己肯定感が高まる天使の口ぐせ を読んてみた感想など。

この本の内容を一言でいうと?

言葉遣いを中心に、子どもの自己肯定感を高めていくことができる本です。

天使の口癖とは?

  • 子供のできているところを認める・褒める
    「〇〇ができているね。
     〇〇に向けて頑張ったね」など。
  • アイメッセージで伝える
    「お母さん、〇〇と思うよ。」など。
  • 一緒にやるように促す。
  • ポジティブな声掛け

天使の口癖は子供目線で話しかける印象。

当然ですが、

命令口調では改善につながらないし、

言われたときしか動きません。

 

子どもを認めるような声掛けが良いようです。

同じく、

子どもの話を聞くことも。

悪魔の口癖とは?

  • 親自身の目線で話す
    「この服かわいいじゃん!
     3位でもすごいじゃん!」など
  • 具体性がない
    「ちゃんとして!
     何回も言ったでしょ!
  • 命令する
  • ネガティブな言葉を連発する
     お姉ちゃんはできているのに!」など

親の感情で物事を決めたり、

決めつけで話しかけたりは良くない。

 

また家で話していることと

外で話していることがちがうということも

子どもは敏感に察知するよう。

結局どういう言葉を使えばいい?

  • 子どもの状況を見て、
    事実を認める、褒めること
  • どうして怒っているかを伝えること
  • 子どものペースに合わせるように

雑談

本書にでてくる

”悪魔の口癖”は絶対に行ってはならない!

というわけではないのだが、

伝え方・伝わり方は色々あると感じた。

 

大人同士でも、

言葉選びで捉え方はかなり変わってくる。

 

ポジティブな言葉がけをすればいいというわけでもない。

なかなか難しいものだ。

 

学校の先生が

いかに難しいコミュニケーションの場にいるかが

わかるような気もしてくる。

 

一人ひとり個性がある。

早くできる子もいればゆっくりの子。

 

社会という環境の中で、

どこまで子供に合わせられるのか?

余裕を持って対応できるのか?

 

とりあえず、

私にはもうすぐ子どもができる予定なので、

口癖は今のうちに改善できるところは

改善していきたいと思う。

 

===

 

ちなみに、

本書のタイトルに「自己肯定感」という言葉を使っているが、

どうしたら高まるかが分からなかった。

 

天使の口癖をしていたら、

自己肯定感が高まるのだろうか?

どのようにして判断するのだろうか?

 

言葉遣いは気をつけたらいいよってことは分かったのだが、

自己肯定感が上がるというところに繋がらなかったのは、

自分の読み込みの甘さかと思う。

 

他の本も読んでみて、

深めていけたらと思った。