凛として走る

【第5回】ケアマネランナーへの道~2021年ケアマネ研修5~8日目の感想~

おはようございます!

 

市民ランナーのgoshiです。

今年10月にケアマネの試験を受けたら、

合格したため、

その経過をかってに報告していく記事です。

 

ケアマネのテストしたけど

これからどうなるんだろ~?

 

と不安が強いため、

同じ様な感覚になっている方へ

届いてくれたらいいなと思って

書いていきます。

f:id:midyuti:20210112085429p:plain

===

高知市では、

2021/1/8・9・15-18

に、研修が開かれました。

 

この記事を書いたのは、

18日以降であり、

前期分が終了後の感想です。

 

8・9日の感想は前回書きましたので、

そちらを参考にお願いします。

 

今回は、

15日からの4日間の研修内容です。

 

===

 

テーマは以下のとおりです。

  • アセスメントの方法・実施
  • 居宅サービス計画書の作成
  • モニタリングの実演
  • 見学実習代替講義

この4つのことを行いました。

特に、

アセスメントの方法は

12時間の講義となりました。

 

アセスメント

 

f:id:midyuti:20210120070120j:plain

アセスメントの流れ。

情報収集

 ↓

 分析

 ↓

目標設定

だいたいこんな感じです。

 

日常生活の動作の項目は

大体決まっていて、

それぞれに対して、

・現状がどうか?

・6ヶ月後にどうなっていてほしいか?

・なんでそれができていないのか?

・何をすればいいか?

ってことを考えていきます。

 

目標は

長期的な目標と

短期的な目標を決めます。

 

短期的な目標は

具体的な数字を入れるように

という感じです。

 

例えば、

長期目標が、

一人でトイレに行けるようになる!

に対して、

短期目標が、

ベッドからトイレまで10m歩ける。

杖をついて一人で歩ける。

一人でズボン操作が行える。

などと「できる」動作を

目標にしていきます。

 

ランニングにおいても

同じような考え方で応用できます。

フルマラソンを4ヶ月後にはサブ3で走る!

という長期目標を立てます。

 

そのためには、

短期目標として、

10kmは〇〇で走ることができる。

20kmは〇〇で走ることができる。

30kmは〇〇で走ることができる。

ロングランは〇〇まで走ることができる。

 

この短期目標は、

人それぞれやることが違うはずです。

サービス計画書作成

f:id:midyuti:20210120070156j:plain

アセスメントしたら、

計画書を作成です。

具体的な期間やサービス内容を決めます。

 

長期目標を6ヶ月として

いくつか動作ごとに目標にします。

(本人の希望を踏まえて)

短期目標は、

1週間~1ヶ月単位ぐらいで

具体的に決めていきます。

 

そして、

短期目標・長期目標を

達成するために必要な

サービス事業所や、

期間や頻度を決めます。

 

・訪問リハビリテーションを週〇〇回。

訪問介護を週〇〇回。

通所介護を週〇〇回。

・宅老所へ〇〇回。

・家で家族と運動をする。

 

などとインフォーマル(介護保険以外のところ)を

考えながら決めていきます。

 

計画書ができたら、

利用者さんと

サービスをする人との会議を開いて

最終的に利用者がOKを出すと、

決めた日付からスタートです。

 

モニタリング

 

f:id:midyuti:20210120070206j:plain

モニタリングとは、

ざっくり評価です。

 

規則では最低月1回の

訪問やら電話やらで状況を聞きます。

 

・サービス計画書通りに進んでいるか?

・短期目標は達成できているか?

・できそうか?

・うまくいってないことはないか?

・改善点はあるか?

・修正するところはあるか?

 

フィードバックして行く過程です。

初回の月には一月も開けずに、

モニタリングを行うようです。

 

環境が変わるわけですので、

何があるかわかりませんからね。

 

見学実習代替講義

 

f:id:midyuti:20210120070213j:plain

今年は代替講義という形となりました。

高知市では?)

従来ならば、

2月に3日間ぐらいの、

実際の現場での見学実習を行います。

 

それが今年はなく、

講義の先生が、

主任ケアマネジャーさんで、

実際に、

見学へ行った人に伝えるような内容を

約3時間にわたり伝えてもらいました。

 

教科書的な内容ではなく、

実際の苦労や

こういう感じのこともある、

こういう人もいる、

などの生々しいことも聞けて

面白かったり、

難しそうだと思ったりしました。

 

全体を通しての感想

 

f:id:midyuti:20210120070225j:plain

今まではグループワークがあり、

ワイワイ盛り上がってやっていた課題のようです。

 

今回はほぼ、個人ワーク。

教えてくれる講師さんとしか

話す機会がほぼありませんでした。

 

コロナ対策のため必要な手段だとは思いますが。

 

それでも、

高知市では、

無事に研修をしていただき助かりました。

 

仕事柄、

休みを狙って取るのは難しく、

職場に迷惑をかけることになるので、、、

 

今後は、

リモートという形も

考えていくようです。

 

ケアマネという仕事は、

コミュニケーションが大切です。

 

どの仕事も、

コミュニケーションが大切なのですが、

利用者さんのために、

サービスをしていただける事業者との

仲介役をしっかりやらなければ、

利用者さんが困ります。

 

生活できるかできないかが、

かかっています。 

 

私は、

理学療法士として、

病院勤務をしていますが、

今回の研修で

視野が広がったように感じます。

 

具体的な生活環境まで想定すること、

自宅で生活することが難しいレベルのかたに

いかに、

リスク管理を行い

生活を行うことができるのかを考えるのは

非常に大変な作業だと感じました。

 

人に教えるということは

非常に難しいことだと再認識しました。

 

話は全然変わりますが、

私も!

ランニングのことを、

たくさんの人に

好きになって、

行ってもらえるように、

伝えていける機会を、

作っていきたいなと、

思います!!

 

ランニングコーチという器では

全くありませんが、

自分が好きなことを、

好きになってくれる人を、

好きでやっている人を、

どこまでも応援していきたいなと、

この記事を書きながら思っています。

 

全然話がそれてすいませんw

 

今後

 

2月中旬までに、

ケースレポートを作ります。

今回の4日間のような感じで、

ケースの症例を与えられましたので、

・アセスメントして、

・サービス計画書を作る、

・サービス事業は調べる

といったことを行います。

 

うまく行っていない場合は、

再提出のようです。。

 

私は今月中には提出予定で考えています。

 

それから3月に3日間×2回の

講義があります。

 

それが無事終了して、

ケアマネ研修修了。

 

そして、

ケアマネですよ!

っていう証明書を作ることができます。

 

 次の更新は、

ケースレポートを作成して

どう思ったかを書いてみます。

 

具体的な情報はかけませんが、

苦労したことなどは

残しておこうかと思っています。

 

以上、

ここまで読んでいただきありがとうございました!

 

また、よろしくおねがいします!