凛として走る

P1~12 1呼吸療法総論をまとめてみた①

おはようございます!

ほのぼのランナーのgoshiです!

2021年7月に行われる「3学会合同呼吸療法認定士」のテストへ向けて勉強した内容をひたすら書いていくブログです。

 

3学会とは?

特定非営利活動法人日本胸部外科学会

・一般社団法人呼吸器学会

公益社団法人日本麻酔科学会

 

継続した専門知識と技量の習得に努め、互いに協力してより良きチーム形成による効果的な呼吸療法を実践することを目的としている!

呼吸療法とは?

・酸素療法

・吸入療法

・呼吸理学療法

・人工呼吸

・栄養

薬物療法

・体外循環による呼吸管理

などが含まれる!

呼吸療法の歴史

f:id:midyuti:20210409065250j:plain

旧約聖書の情報より、口対口の人工呼吸が始まったとされる。

・1530年 ふいごを用いて吹き込むベローズ法

・1543年 動物を組成させるために気管切開口から空気を吹きこむ。

・1744年 窒息した炭鉱採掘者に口対口呼吸を行い救命

     その後、溺水者に対して口対口呼吸の蘇生法

・1858 シルベスター法(仰臥位で上肢を頭側に引き上げ吸気→胸におろして胸部を圧迫する:1分間15回を繰り返す)

1903年 シェーファー(腹臥位で背部から両手で圧迫する方法)

・1932年 オルガーニールソン法(腹臥位で頭の下に手を置き、胸部を押圧)

 

 

1830年以降 非侵襲的に換気を行う陰圧式人工呼吸器が主流となる。

 

1838年 タンク型の人工呼吸器

1864年・1876年 人工呼吸器を開発(手動足踏み式あるいはふいご)

・1904年 Cuirass式陰圧呼吸器

・1929年 電気駆動で持続的な陰圧式人工呼吸器(鉄の肺、ポリオの患者に用いられて行こう)

・1931年 タンク人工呼吸器

・1931年 Jet換気法、 持続陽圧呼吸におけるPEEPの概念

・1934年 呼吸理学療法実施

・1938年 ネブライザーが開発

・1948年 圧駆動型のIPPB を開発、吸入療法。 

・1950年以降 従量式人工呼吸器が登場、呼吸数が設定できるCMVが誕生。

・1960年代後半 電源駆動の機種が開発

・1976年 SIMV

・1980年 PSV

・1980年前半 カプノメーターパルスオキシメーター

・1981年 VILI

・2000年 ARDSに対して適当なPEEPに加え換気量を少なくし、 多少の高二酸化炭素血症を容認すると言うlow tidal vo lumeの有用性が示された 

主要死因別死亡率

  1. 悪性新生物
  2. 心疾患
  3. 老衰
  4. 脳血管疾患
  5. 肺炎

肺炎の区別(3つ)

  • 市中肺炎 CAP
  • 院内肺炎 HAP
  • 医療、介護関連肺炎 NHCAP

HAPとは?

  1. 医療施設において患者が原疾患とは別に新たに罹患した感染症

  2. 医療従事者などが医療施設内において感染した感染症

新興感染症とは?

近年になって初めて認知され局地的あるいは国際的に公衆衛生を脅かす感染症

具体例は、

再興感染症とは?

→既に認知されていた感染症で一旦下火となり近年再度猛威を振るい始めた感染症

具体例は?

呼吸不全の定義

・低酸素血症(PaO2 60 mmHg 以下)

・Ⅰ型呼吸不全

→高二酸化炭素血症を伴わない(PaCO2 45mmHg以下)

・Ⅱ型呼吸不全

→高二酸化炭素血症を伴う(PaCO2 45mmHg以上)

・急性呼吸不全

→短い期間で急速に発症したもの

・慢性呼吸不全

→低酸素が1ヶ月以上続く状態

 

 

※間違った情報があれば申し訳ありません。

※各自で要確認!!

 

参考文献

・第25回3学会合同呼吸療法認定士 認定講習会テキスト

・呼吸療法認定士予想問題集

・呼吸療法認定士再現過去問題集(アプリ付き)

・呼吸リハビリテーション

・グーグル先生

 

これらを駆使してテスト合格へ向けて取り組んでいきます!

 

アプリ付き!

つまりスマホで勉強できるものはこれ!

私はこれでスキマ時間に勉強中!