世間は10連休の始まりのようだ。
自分は明日と2日と6日が休みのようだ。
いい感じで超回復ができるようになっているなw
最近走りたいコース・練習メニューばかりが出てくる一方で消化できていない。。
積み重ねでも勝手に効率を選んでしまう。
そして、ポイント日に体調を合わせられず結局、ちょい楽なメニューへ流れてしまう。
嫌なことをしてもしょうがないのだが
引きずって嫌な気分になる方がもったいないと思う今日このごろ。
どこかの動画で
「あなたの楽しい時代はいつでしたか?」
に対して
「今じゃないかな?経験を積んできているんだから、今が一番楽しくできるように生きてます」
的なコメントを言われていて共感してしまった。
マラソンは毎日追い込んでやる競技ではないため、
毎日を必死に、、、
ではないが、だからこそ
やるときには楽しくできたらなと思う。
話のテーマが違うが、
5日間、一日一ついいことをした人と
一日で5ついいことをした人とを比較した研究では
後者のほうが幸福度的なやつが維持された、、、
的なことが書かれていたようだ。
(下記の本)
要は、毎日、同じことをしても脳には刺激にならない。
かといって、毎日いろんなことをすると疲れる。
数日とかおきに、必死に生きる日を作ることで
脳の活動をいい方に向けれるのではないかと思う今日このごろ。
(無理やりマラソン練習につなげてみたw)

GIVE & TAKE 「与える人」こそ成功する時代 (単行本)
- 作者: アダムグラント,楠木建
- 出版社/メーカー: 三笠書房
- 発売日: 2014/01/10
- メディア: ハードカバー
- この商品を含むブログ (8件) を見る