今日のラン。
ジョギング15分。
昨夜も目覚めず8時間程度睡眠。
一度も起きないときは体が疲れている証拠。
メンタルが持っても体の調子がおかしいのだ。
むしろ2~3回目覚めるほうが調子が普通なのだ。
(もちろん自分の場合)
職場では熱っぽかったが動いたらなおりそな感があったためそのまま過ごす。
昼には治っていた。
(AMはイライラがあったがのりこえる)
ほんとに困ったものである。
原因は湯冷めと思われる。
寒いと感じたら即対応しなければアウトである。
なので
冬用のジャージを出した。
~~~~~~~~~~
How Google Works(ハウ・グーグル・ワークス) 私たちの働き方とマネジメント
には今日よりも明日より良くなるように考えたり・行動したりといった内容が書かれている。
昨日読み終わった、
すぐやる! 「行動力」を高める“科学的な”方法
では、何でもかんでもを変えようと思うと脳は疲労しやすくなる。習慣を決めることで自動化されて抑えられると。
つまり、
目標があればそれに対しては今日よりも明日よくなる方法を常に模索していく必要がある。
それ以外の日常の行動はルーチン化していって脳が無駄なことの選択をしないように工夫する必要があるということだ!
と解釈した。
やるべきことに集中することは、
集中する必要のない出来事はなるべく省いていける生活が必要そう。
目で見たものを認識すると、脳は無意識になにかしらの判断をしてしまう。
的な文章を見たときに、いちいちそうだな、、、と思う一日だった。
・ごみを見た→拾うか。
・杖が定位置にない→戻すか。
・本を見たら→この時間に開こう。
とかってことが浮かんでくる、、、
なかなかのマインドを得てしまったようだ。
だから、集中するときには「それ」しかない環境にすることが大切だということが再認識されたw

How Google Works(ハウ・グーグル・ワークス) 私たちの働き方とマネジメント (日経ビジネス人文庫)
- 作者: エリック・シュミット,ジョナサン・ローゼンバーグ,アラン・イーグル,ラリー・ペイジ,土方奈美
- 出版社/メーカー: 日本経済新聞出版社
- 発売日: 2017/09/02
- メディア: 文庫
- この商品を含むブログを見る